インプラント
【ご予約希望日を送信される前に
必ずお読みください】
*該当しない方へは、こちらからお電話で連絡させていただきます
*久しぶりにご来院をご希望の場合は、LINEまたはお電話でご予約ください
●当院は検査及び説明を大切にしております。初診日は「検査のみ」、2回目は「治療方針のご相談」、3回目から「治療方針に沿った施術開始」とさせて頂いております。ご了承の上、ご予約下さい
*お痛みなど緊急性があればご相談ください
●ご予約当日は、問診票の記入・コンサルティングから開始しますので、ご予約時間の30分前にお越しください
*30分前にお越し頂けないと時間が十分取れず、予定している検査をすべて行うことができない場合がございます
●マイナンバーカード・保険証、受給者証、お薬手帳をお持ちの方は、必ずご持参下さい
*お忘れになった場合、当日は治療費の全額をご負担いただきます (後日返金精算します)
*お薬手帳は【医科歯科連携】のために必要ですので、お忘れになると治療の開始が遅くなる場合がございます
インプラント
このような症状でお悩みの方はご相談ください
歯を失った際の治療には、入れ歯、ブリッジ、インプラントがあります。
インプラントは、チタン製の人工の歯根を骨に埋め込み、この人工歯根の上に人工歯を作る方法です。インプラントのメリットとデメリットとして以下のようなことがあげられます。
全身の問診・お口の診察
インプラント治療を考えるにあたり、まず、全身の状況について、かかりつけ医への確認と、患者様への丁寧な問診を行います。インプラントの治療には手術を伴うため、安全な治療を行うために、患者様の正確なご申告が必要です。また、インプラントと骨の生着に影響を与えることもあるため、患者様のお体の状況と手術への影響について、事前に診査を行う必要があります。
例)喫煙・心疾患・骨粗しょう症・糖尿病 他
お口の診察は顎関節や咬合状態,ほかの歯の欠損状態,歯並びなども調べます。診断を行う上での大切な情報です。
術部の検査とカウンセリング
インプラントを計画する部位について、まずは、レントゲンや歯科用CTを使って、状態を正確に把握することから始まります。CT検査ではスキャンしたお口の中のデータを3D化し、コンピュータ上で、埋入する部位の骨の状態(質、厚み、高さ)や血管の位置などを確認し、手術のシミュレーションを行います。この検査結果に基づいて最適な治療計画を立案します。内容はカウンセリングで丁寧に説明いたします。
術前クリーニング
インプラントを埋め込む前に、感染症を起こすことがないようお口の中を清掃し、菌の数を減らしていきます。
インプラント本体の埋入~人工歯の装着まで
局部麻酔をかけて、痛みのコントロールを行いインプラント体を埋め込みます。
術前シミュレーションの通りに処置を行うため、各患者様ごとに、オーダーメイドのサージカルガイドをご用意して、より安全性の高い処置を行っています。
インプラント体と骨が結合するまで、期間をおきます。
期間は、インプラント体の種類、骨の健康状態、全身状態によって異なります。一般的には3カ月程度が目安です。
2次手術とアバットメント(支台)の装着
2次手術でインプラント本体が骨としっかり生着したことを確認します。
患者様に適したアバットメントのデザインを選択し、装着します。
人工歯の装着
インプラント部分の精密な型取りを行い、セラミックの人工歯を装着します。口腔内で調整を行い、インプラント体の上に取り付けます。セラミックで作るので、天然歯のような見た目になります。
当院は患者様に安心安全なインプラント治療を提供するべく、ガイデッドサージェリーを採用しています。
ガイデッドサージェリーは予知性の高い治療としてグローバルスタンダードとなっています。2016年に日本口腔インプラント学会が作成した治療指針(下に抜粋掲載)にも、その正確性が記載されています。
安全安心なインプラント治療をご希望の方は、ご相談ください。
【日本口腔インプラント学会編 口腔インプラント治療指針】から一部抜粋
ドリルガイドによる埋入手術(ガイデッドサージェリー):コンピュータシミュレーションで立案した埋入計画をもとにCAD/CAM技術によってドリルガイドが製作される.ドリルガイドを利用した埋入手術はガイデッドサージェリーとよばれ,シミュレーション通りに正確な埋入窩形成が可能である.
※CAD/CAMとはcomputer aided design / computer aided manufacturingの略で,コンピュータによる設計とコンピュータによる製作のことである.
インプラントを長持ちさせるにはメンテナンスが重要です。プラークや咬合力のコントロールなどのメンテナンスを継続的に行う必要があると日本口腔インプラント学会治療指針にも記載されています。
インプラントのメンテナンスの目的は、「継続的な管理」にあります。定期的にかみ合わせの確認やレントゲン撮影をしてインプラント体に異常はないか、周囲の骨や歯肉は健康か、毎日のセルフケアでプラークが取り切れているかなどを診査します。
インプラント周囲炎は歯周病と比較してその進行がとても急激であることが知られており、また、ほとんど痛みなどの症状を伴いません。異常は早期に発見し、早期に対応し、病状の進行を阻止することが大切です。当院は3カ月のインプラントのメンテナンスを行います。
TOP